●第八回 あつまれ魂拓人 報告とお礼 →こちらをクリック!
●魂拓人「コンタクト」

■第八回 あつまれ魂拓人
◆入場無料 雨天決行
◆日時 2009年 8月1日(土) 15時〜花火が終わるまで
◆会場 カツオふれあいセンター黒潮一番館を中心にした野外広場
高知県幡多郡黒潮町佐賀字海雲寺374番地9
http://www1.ocn.ne.jp/~itibanka/index.html
◆タイムスケジュール・内容 (時間は変更となる事があります)
15:00 大方高校軽音楽部演奏 (高校生によるバンド演奏です)
15:45 ダニエル・ルカ ライブ (なんだこれは)
16:00 人権ウルトラクイズ (賞品がありますので是非参加してください)
16:40 THE 女相撲 (賞金あります)
17:40 フラダンス「ルアナと楽しい仲間たち」
(佐賀・大方教室の皆さんによる楽しいフラダンスをお楽しみください)
18:20 森 秀一ライブ (地元佐賀が誇るシンガー)
19:00 う〜みライブ (歌う旅芸人) 詳しくはhttp://www.umi-yuka.com/
19:40 抽選会 (賞品が多数あります)
20:10 花火大会 (佐賀の夜空に舞い上がる)
◆駐車場は近隣にあります。
◆アクセス
●高知市から
車で約2時間/JR特急で土佐佐賀駅まで約1時間30分→徒歩10分
●四万十市から
車で約30分/土佐くろしお鉄道で土佐佐賀駅まで特急で約20分・普通で約35分→徒歩10分
★当日は天候が良ければ非常に暑くなると思います。黒潮一番館の大きな屋根の下でゆっくり見ることができ暑さも雨もしのげますが暑さ対策を万全にしてご家族、お友達、お誘い合せでお越しください。お待ちしてます。
■詳細情報 2009/07/13更新
■魂拓人の意味
魂拓人という名前についてですがグループを結成して名前を考えているとき、知人から提案されたのが、魂拓人でした。「魂(心)」を「開拓(ひらく)」「人」という字でコンタクト【contact】を取りながら、いろいろな人とつながっていく・・・・。意味も言葉も自分達の思いにピッタリでした。
■魂拓人の結成
自分達で出来る啓発がしたいそんなメンバーを集め、民間啓発グループ魂拓人を結成。
自分達や自分達の先祖が今まで残してきた様々な差別や偏見を自分達が責任を持って無くして行こうと年に一度の地区外解放祭りを実行している。現在、漁師、自営業、商工会の仲間、団体職員、会社員、役場の若い職員など町内のさまざまな分野に関わる人たち約100名のスタッフで祭りを運営している。森 秀一は魂拓人の一員として全国にその想いを発信したいと意欲的にコンサート活動を行っている。
■魂拓人の目標
今世界中でテロや戦争が行われ、尊い命が無残に奪われ続けています。
子供や肉親を失った人々の悲しみを自分に置き換えて考えると誰でも自然に体が震えてくると思います。相手の立場に立ち、もし自分だったらどうなるのかを思い考えることが
大切だと思います。私達はそんな現実の様々な報道や出来事を今まで映画のひとこまの様に見過ごしてきたのではないでしょうか。テロや戦争だけではありません。私達の国でも年間3万人という人達が自らの命を絶つと言われています。
人は体につけた傷の痛みは我慢できますが、いじめや差別で心に傷を負うとその痛みで人は簡単に死んでしまいます。そんな大切な人の心をお互いに大切にすることが、人の人権を守ることにつながるのではないでしょうか。
私達や私達の先祖が今まで残して来たいろいろな差別や偏見を自分達が責任を持って無くして行くことが魂拓人の目標です。

2008年魂拓人のひとこま
■魂拓人の意義
野外ですから雨の心配や反対に暑すぎる心配もありますが、黒潮一番館の屋根の下で見る事が出来るのでお年寄りの方でも気軽に来ることが出来ます。
ステージ作りやテント張り、出店の準備など、雨の事を考えながら、いろいろと大変ですが多くの人に出会える事の大切さや絆が生まれる事そして働く大切さを学んでもらい、これからもっともっとスタッフを増やし、すべての人を巻き込み、でっかいお祭りにしていきたいと思っていますのでご協力よろしくお願いします。
■活動
子ども会活動費 イベント協力費
障害者共同作業所(ニコの種)などに出店の収益の一部を寄付しています。
|