●プロフィール
1953年(昭和28年)6月15日、高知県幡多郡黒潮町(旧佐賀町)車で行く道がなく、船で行き来していた陸の孤島と呼ばれていた鈴に生まれる。
小学校の低学年のころは山を駆け巡り、海に魚を突きに行く、活発な少年時代を鈴で過ごし。小学校5年生の時、父親の仕事の都合で佐賀町の都会に移り住む。
中学校時代は趣味で本を片手に見よう見まねで浜でバック宙や学校の鉄棒で大車輪の練習に明け暮れる毎日でした。同級生のほとんどが僕の指導でバック転、バック宙ができるようになり他校からスカウトに来るまでの腕前になっていました。
活発なこのころに洋楽のレコードを聴き始めて音楽が好きになり同時にギターも弾き始めるようになる。
中学校卒業後15歳で、高知市内の鮨屋さんの見習として修業を始めるが初めての経験ばかりで辛いこともあったが持前の活発さで切り抜けていく。
5年間の修業を終え、20歳の時、忙しくなっていた家業の魚屋を継ぐために佐賀に帰ってくる。
このころ、佐賀で井上陽水に出会い、佐賀中学校の体育館でコンサートを見て鳥肌が立つような感動を覚え、歌にバンド活動にのめりこんで行き地元の音楽好きの若者4人でアマチュアバンド「おにやんま」を結成し、やがてバンドの実力を知るためにコンテストに出場するようになる。
この後、家業の魚屋に専念するため一時バンド活動を停止する。
10年後、毎年佐賀で行われている同和教育推進講座に出会ったことで自分の至らなさや、愚かさに気付かされ、再び自分なりの啓発がしたいと音楽活動を再開する。
高知市で開催された四国同和教育研究大会でのコンサートがきっかけで全国からコンサートの依頼が来るようになり年間30ヶ所ぐらいの活動を精力的に行っている。
現在は家族で、居酒屋「鬼守家」を経営し無添加食材を使った地場産品を発信して行こうと計画している。
|